体重がどこにのっているか?、重心位置がどこか?ということは大切な要素であるし、
ゴルフレッスンにおいても体重がどの部分に何割のっているかという話はよく出てくる。
もちろんそれも大切ではあるが、こと体を位置移動させないゴルフに限っては、
「支点」の感覚が何より大切である。
この支点を明確に意識することは、次の2つの点で極めて重要である。
1つ目は「ショットの安定」
2つ目は「ツイストエネルギー(捻転力)の要」
である。
この2つを説明する前に、支点がどの部分かというと、
「左足拇趾丘(ぼしきゅう)」のあたりである。
あたりと書いたのは私の個人的な感覚では
もうほんの少し内側(人差し指より)に感じているからである。
いずれにせよ、多少の差はあっても各人に合った支点を決めることが必要である。
さて、支点の重要性の1つ目「ショットの安定」について説明しよう。
ゴルフを学ぶことで逆に下手になってしまうものの一つに「体重移動の罠」がある。
これは右へ体重を移動するにつれて支点も移動してしまい、
それと同時にボールとヘッドの距離感がアドレス時とは異なり、
そのうえ体重移動が必要なショットは飛ばすショットであり強く振ろうとするため、
目測で狙ったボールにはヘッドがうまく当たらず、ダフリやトップになってしまうのである。
私も不動の支点を意識し始めてかなりダフリが減った。
ボールとヘッドの位置関係を保つのは
支点(左足拇趾丘)−左肩−左手グリップ−ヘッドの(左サイドの)つながりであるため、
この支点が安定しなければショットが安定することは難しい。
支点が安定することでさらに良いことは、
ボールから目が離れてもそれほど不安にならないことである。
このメリットは肩をシッカリ回すことによって視点がボールから多少外れても、
きちんとヘッドがボールをとらえられることにつながる。
(このあたりの話は今後の記事でまた出てくる予定である。)
次に、支点の重要性の2つ目「ツイストエネルギー(捻転力)の要」である。
これは、例えて言えば「ゴムを伸ばすためには、一点を固定する必要がある。」ということである。
もちろんゴムは筋肉であり、固定する一点は支点のことである。
これから後の記事でも、「いかにゴム(筋肉)を伸ばすのか?」をテーマにしているものが随所に出てくる。
遠くにボールを飛ばすためには、この支点の感覚はまさに肝心要なのである。